2022メール碁会通信(1)

 2022.  1. 8

    今回のロゴは武田秀夫さんの水彩画 「江戸建物館」です。

新年度にあたって                                  吉田 道人

明けましておめでとうございます。

皆様方におかれましては、お健やかに新年をお迎えのことと存じます。

日頃は、当会の活動に、皆様のご支援、ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。

今年は、アフターコロナとなり普通の生活ができるように祈願します。

本年もよろしくお願い申し上げます。

(1)「会」の体制

昨年末で、十亀幹事並びに山田幹事が幹事役を退任されました。十亀さんは1998年に入会され、幹事役も長い間お努めいただきました。山田幹事は2001年に入会され、幹事役も長い間お努めいただきました。お二人の多大な功績に厚くお礼申し上げます。

今年から、新しく梅村さんが幹事に就任しました。それに伴い各幹事の役割を一部変更しました。

赤字が変更部分です。今年はこの体制で各業務を進めますのでよろしくお願いします。

名誉会長 清永 忠 : 「メール碁会通信」の制作/発行

会長 吉田 道人  : 会長職、会の運営全般、幹事会運営、「会」の規則など担当

幹事 青山 久恵  : 各担当幹事の補佐、会計監査担当

幹事 入澤 元   : 「会」のホームページ、技術全般担当

幹事 梅村 良   : ハンデ戦, 「会」の行事全般の企画/実施など担当

幹事 角 仁    : 会計担当、「会」の行事全般の企画/実施など担当

幹事 定方 良文  : 順位戦、「会」の行事全般の企画/実施など担当、

幹事 中島 健   : 例会、技術担当

幹事 渡辺 定康  : 関西地区担当

会員名簿 : 最新の会員名簿(2022年1月1日)は添付資料を参照ください。

 

(2)行事計画

この2年間、東西例会については、オンライン大会で代替いたしましたが、2月の例会は久しぶりに開催できることを期待しております。

恒例の旅行に関しても、中止を余儀なくされましたが、今年は久しぶりに5月頃実施いたしたく計画いたします。また、年後半には、プロ棋士による指導碁会を予定しております。

最終的には、コロナ禍の状況を見ての判断になりますが、実現できることを期待しております。

 

(3)メール碁会通信への投稿のお願い

昨年、アンケートを皆様からいただきましたが、皆様方がメール碁会通信を楽しんでいただい

ていることを十二分確認できました。毎週の発信については、お気遣いをいただいて、もう少

し間隔をあけても良いというご意見もいただきましたが、引き続き毎週発信させていただきます。

今後は、メール碁会通信を皆様の交流の場にも致したく、皆様からの投稿を更に活発化させて

いただき、より充実した内容になるようにしていきたいと考えております。

投稿内容につきましては、囲碁関係は勿論ですが、次のようなジャンルも是非対象にして下さい。

* 趣味や情報の紹介、発表。

(絵画、写真、俳句、短歌、川柳、音楽、スポーツ、旅行、園芸、本、美術鑑賞、収集、ブログ、お店の紹介、等)

 * 私の健康法

 * 投稿された内容についてのご感想、ご意見、ご要望、等

投稿先は、次の通りです。 kiyonaga@qb3.so-net.ne.jp  清永宛

 

(4)故手塚なほみ様のご遺族からの寄付金

昨年の10月17日に亡くなられた手塚さんの三女で喪主を務められた川村玲子様から「母の幸せな時間の3割以上が、メール碁会の皆様のお陰です。皆様へのご恩返しにお役立て頂けると幸いです。メール碁会の大会の時に特別賞として是非お使いください」と、10万円の寄付をいただきました。ご意思を尊重させていただき、本年の各大会(東西例会、オンライン囲碁大会、順位戦、ハンデ戦、その他)の特別賞として使用させていただきます。

尚、詳細につきましては、各担当幹事よりお知らせいたしますのでよろしくお願いします。

当会としては、会員になられた以降23年間の間に撮った写真を集めて、写真集を作成し、贈呈いたします。手塚なほみ様のご冥福を改めてお祈り申し上げます。合掌。

  

日本メール碁会日本メール碁会日本メール碁会日本メール碁会日本メール碁会